医薬品の販売について

店舗販売業の管理および運営に関する事項

許可の区分
店舗販売業
店舗販売許可証記載事項

店舗販売業者の氏名

株式会社 池田模範堂

店舗の名称

池田模範堂 茨木薬店

店舗の所在地

大阪府茨木市西河原北町6-15

許可番号

第V01247号

有効期間

令和7年5月1日から令和13年4月30日まで

許可証交付自治体名

茨木保健所

店舗管理者の氏名
中川 早紀(薬剤師)
【登録番号】第406565号
勤務する薬剤師の氏名
及び担当業務
中川 早紀(月~木)
担当業務:医薬品の販売、情報提供、保管管理
勤務する登録販売者の氏名
及び担当業務
石橋 恭子(木、金)
担当業務:医薬品の販売、情報提供、保管管理
取り扱う一般用医薬品の区分
指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品
勤務する者の名札等による
区別に関する説明
薬剤師:「薬剤師」と記した名札
登録販売者:「登録販売者」と記した名札
店舗の営業時間
月曜日~金曜日9:00~17:00(※土日、祝日、お盆、年末年始、その他店舗休業日を除く。)
インターネットでの注文受付時間
注文は24時間365日承っています。
営業時間外で相談できる時間
営業時間外での相談応需は行っておりません。(ご注文の受理・発送はご注文日の翌営業日以降となります。)
相談時及び緊急時の連絡先
TEL 072-621-3061(SBS東芝ロジスティクス大阪茨木営業所内)
月曜日~金曜日9:00~17:00(※土日、祝日、お盆、年末年始、その他店舗休業日を除く。)

店舗の写真

店舗外観写真 店舗棚写真 店舗内写真

要指導医薬品及び一般用医薬品の販売制度に関する事項

要指導医薬品、一般用医薬品の定義及び解説

要指導医薬品
新医薬品など一般用医薬品としてのリスクが確定していない医薬品や劇薬に該当する医薬品。使用にあたって特に注意が必要なもの。
第1類医薬品
副作用などにより、日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生じるおそれがあり、特に注意が必要な医薬品。
一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全性上、注意を要する成分を含むもの。
第2類医薬品
副作用などにより、まれに日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生じるおそれがある医薬品。
その中でも、特に注意を要するものを「指定第2類医薬品」として区別しています。
第3類医薬品
第1類医薬品及び第2類医薬品以外の一般用医薬品。
日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの。

要指導医薬品、一般用医薬品の表示に関する解説

医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」の文字を医薬品の容器又は被包に記載します。
要指導医薬品 第1類医薬品 第2類医薬品 第3類医薬品

指定第2類医薬品については、 2類医薬品又は2類医薬品と記載します。

要指導医薬品、一般用医薬品の情報提供について

医薬品の情報提供には、それぞれ以下のような違いがあります。
登録販売者とは、都道府県の試験に合格した一般用医薬品の販売を担う専門家です。

医薬品の分類 情報提供 相談があった場合の対応 対応する専門家
要指導医薬品 義務(対面、書面で) 義務 薬剤師
第1類医薬品 義務(書面で)
第2類医薬品 努力義務 薬剤師又は
登録販売者
第3類医薬品 規定なし

要指導医薬品、一般用医薬品の陳列方法

要指導医薬品は、「要指導医薬品陳列区画」に陳列します。
第1類医薬品は、「第1類医薬品陳列区画」に陳列します。
指定第2類医薬品は【第②類医薬品】【第2⃣類医薬品】等と表示されており(説明書(紙、WEB)上も同様に表記)、
店舗内では医薬品の情報提供カウンターから7m以内の範囲に陳列します。
第2類医薬品、第3類医薬品は、それぞれ区別して陳列棚に配置します。
※当店舗で要指導医薬品、第1類医薬品の取扱いはありません。

指定第2類医薬品の禁忌の確認及び相談勧告

指定第2類医薬品は、第2類医薬品のなかでも、小児や妊婦、高齢者、病院で治療を受けている方等、服用者の状態によって重篤な副作用が生じる可能性があり、注意を要するご相談はお問い合わせ先までお電話ください。
店舗の薬剤師または登録販売者が対応します。

医薬品による健康被害の救済に関する制度の解説

医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う公的制度です。
救済の認定基準や手続きについては、下記にお問合せください。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 https://www.pmda.go.jp/
救済制度相談窓口 TEL:0120-149-931
受付時間 9:00~17:00(月~金 祝日・年末年始除く)

個人情報の適正な取扱いを確保するための措置

個人情報保護法の精神に則り、ご提供いただくお客様の個人情報を重要なものと認識し、個人情報保護方針を定め、個人情報の適切な取り扱いに努めます。
個人情報保護方針の詳細はこちら

苦情相談窓口

所轄保健所:大阪府茨木保健所 生活衛生室 薬事課
TEL:072-620-6706

医薬品の使用期限について

一般用医薬品については原則、使用期限6か月以上の商品を販売します。
使用期限6か月未満の商品を販売する場合は、当該商品掲載欄に使用期限を記載します。